BLOG
ブログ
ユーザーが求める使いやすいWebサイトを制作!UI/UX設計のポイント

こんにちは!ソースクリエイトでWebディレクションをしている中尾です。
ユーザーにWebサイトへ来てもらい、売り上げを上げる為に考える事ってたくさんあると思います。
どんな人に買って欲しいといったターゲット層を決めることや、
商品の魅力を伝えるための写真や文章などありますが、
大事にするべきポイントは「使いやすいWebサイトかどうか」って知っていましたか?
今回はそんな大事な「使いやすさ」に焦点を当てて、Webサイト制作におけるポイントをご紹介します。
目次
はじめに
そもそもなぜ「使いやすさ」がWebサイトにおいて大事なのかをご説明します。
例えば、扱っている商品を魅力的に見えるような写真を撮って、
ユーザーの生活がどれだけ向上するかアピールをしていても、
Webサイトのデザインや機能が、ユーザーのニーズにマッチしなければ、
この商品がどれだけ良いものかをアピールしても買ってもらえません。
では、わかりやすく、使いやすい機能やデザインを考えるために必要な事とはいったい何でしょうか。

UI/UXとは?
ユーザーにとって使いやすいWebサイトにする為に必要な事、それは「UI/UX設計」です。
UIとUXは、どちらもWebサイトやアプリのデザインにおいて重要な役割を担っていますが、実際には異なる役割を果たしています。
次の項目では、UIとUXのそれぞれの違いについて詳しく説明し、それらがWebサイトの設計にどのような影響を与えるかについて解説します。
UIとは?
UIとは、「ユーザーインターフェース」の略で、ユーザーがWebサイトやアプリ上で直接見ることができる接点のことです。
これはボタン、テキスト、メニュー、画像などの視覚的な要素に加えて、Webサイトのレイアウト、色調、フォントなども含まれます。
UIは、Webサイトの外観や使い勝手に重点を置いており、ユーザーが視覚的に操作するために必要なすべての要素を提供することが目的です。
つまり、UIは「Webサイトの美的側面」をカバーするものであり、Webサイトの設計においては非常に重要な役割を担っています。
UXとは?
UXは、「ユーザーエクスペリエンス」の略で、Webサイトやアプリの使用におけるユーザーの全体的な経験に関することです。
これは、ユーザーがWebサイトを使う際に感じる感情、思考、行動などに重点を置いています。
UXは、ユーザーがWebサイトを使う際のストレスを減らし、よりシームレスな体験を提供することを目的としています。
つまり、UXは「Webサイトの使い勝手」を重視した設計に重点をおいています。
UIとUXの関係について考えると、UIはユーザーに与える第一印象を形成することができますが、UXはWebサイトの実際の機能性に直接影響します。
UIがユーザーを引きつけることができても、UXが悪い場合、ユーザーはWebサイトを使うことをやめてしまうことがあります。
そのためWebサイトの設計においては、UIとUXの双方が重要であり、互いに補い合う関係にあるといえます。
この内容を踏まえた上でユーザーが求める使いやすいWEBサイトを制作するためのポイントを以下にまとめました。

Webサイト制作において重要なポイント
ユーザーのニーズの把握
ユーザーのニーズを把握するためには、ユーザーの行動や検索キーワードを分析し、ユーザーが何を求めているかを理解することが重要です。
SEO対策がよくある施策の一つです。
その上で、ユーザーが求める情報やサービスを提供するためのサイト構成やデザインを考慮します。
SEO対策についての関連記事はこちら!
Webデザインは派手で目立つ、よりもシンプルで分かりやすく
シンプルで分かりやすいデWebザインを採用することで、ユーザーが必要な情報や機能を簡単に見つけることができます。
また、適切な色彩やフォントを使用することで、見やすさや視認性を高めることができます。
派手で目立つWebデザインは、インパクトが大きいので頭に残りやすいのが利点ではありますが、
それ故にWebサイト全体の雰囲気を崩しかねないので、弊社ではお客様と相談し精査しながら制作を進めています。
Webデザインについての関連記事はこちら!
ユーザーの行動に合わせた機能を配置する
ユーザーが求める情報や機能を提供するために、
ユーザーの行動に合わせた機能の配置を考慮することが重要です。
たとえば、よく閲覧されるページや機能は画面上部に配置するなど、ユーザーが必要な情報や機能を簡単に見つけられるようにすることがポイントです。
ユーザーの使い勝手を向上させる機能を提供する
ユーザーの使い勝手を向上させるために、検索機能やお気に入り機能、履歴機能など、
いわゆる便利機能を提供することが重要です。
また、情報や機能の整理整頓がしやすいように、
メニューやカテゴリーを適切に配置することも大切です。
できるだけユーザーが「考える」という行動をしなくて済むような機能を提供しましょう。
レスポンシブデザインの設置
レスポンシブデザインはユーザーがどの端末でアクセスしても、
同じコンテンツを見やすく表示するための機能です。
スマートフォンやタブレット・デスクトップまで、どの端末でも使いやすいサイトを作るためには、
レスポンシブデザインを意識することが必要です。
レスポンシブデザインについての関連記事はこちら!
まとめ
以上がWebサイトにおけるUI/UX設計のポイントです。
ユーザーの視点に立ち、わかりやすい・使いやすい、魅力的なWebサイトを制作することが、ユーザーにとっても、サイト運営者にとっても、一番良い結果を生むことになります。
Webサイト制作を依頼する時には、こういった知識を少し持っておくだけでも、
Web制作会社の担当者との打ち合わせも、スムーズになることもありますし、
「どういうWebサイトにするか?」をお互いに理解を深めながら進めることもできますね!
弊社のWebサイト制作でも、UI/UXを意識したWebサイト制作を行っております。
ご検討の方はぜひ弊社にご相談ください。