BLOG
ブログ
ホームページの出来を左右するヒアリングシートとは

ヒアリングシートって何?
「ヒアリングシート」と聞くと、何か聞かれることのリストとか書いているんだろうな~と想像される方が多いと思います。
その通りです。
ご想像いただいた通り、クライアント様に対してどんなホームページにしたいですか?というような質問が記載されています。
ヒアリングシートに回答すると、そのまま作られるんじゃないか?それなら下手なこと言えない、、と構える方も多くいらっしゃいます。
確かに、クライアント様の企業情報を書いて頂く場合など、誤った情報を使用することはできませんので、そういった点では正確なご記入が必要な項目はございます。
しかし、制作側として一番知りたいのは、クライアント様の「想い」の部分です。
- ホームページを作る目的は何ですか?
- どんな方に見てもらいたいですか?
- 何をアピールしたいですか?
こういった内容を具体的にしていくためのツールがヒアリングシートです。
ですので、まずは少しでも多く返答する!という意気込みでご返答いただければと思います。
打ち合わせの前にまずはヒアリングシート
クライアント様と本格的に打ち合わせを行う前にヒアリングシートがあると、私達はそのことについて情報を収集し、知識を得ることができます。
私達はホームページの制作についてはプロとしてさせていただいており、
クライアント様の業種についてもできる限り知識を得られるように勉強させていただきますが、
どうしても知識が足りない部分も出てくるかと思います。
そこでヒアリングシートを通して、少しでも多くクライアント様の持っている業種・業界の知識を事前に得ることで、より良いホームページを一緒に作り上げることができると考えています。
また、デザインについても、ヒアリングシートを利用します。
ロゴマークはお持ちなのか?コーポレートカラーやイメージカラーがあるのか?目的のターゲットは?
打ち出したいイメージはどのようなものか?など、提供するサービスや商品などを総合的に理解し判断するための材料になります。
さらには、クライアント様の業種・業界の知識と私達のインターネットに関する知識を合わせることで、このような取り組みはいかがでしょうか?という提案をすることもできます。
そうすることで、クライアント様と一緒になって、より良いページを作り上げることにも繋がります。
ヒアリングシートの中にはどんな項目があるの?
企業情報
クライアント様によってヒアリングシートの内容を変更することがあったり、
さらに詳細な情報を記載いただくことも多いですが、基本的な項目を記載します。
▼企業情報に関するヒアリング項目
- 会社名
- 代表者名
- 電話番号
- できれば住所など企業概要
- 現状のホームページのアドレス
- 担当者様の連絡先
- 業種
- 取り扱っている商品
ホームページ制作の目的
ホームページを作ることによってどのような結果を望むのか?
殆どの場合は「利益を出す」ということになると思いますが、
その前の段階「ホームページが次に生み出すもの」としてお考えください。
▼ホームページ制作の目的に関するヒアリング項目
- 何を目指すのか(売上?店舗集客?お問い合わせ?資料請求?会員登録?)
- 数値目標
- アピールしたい商品やサービス
ターゲット
ターゲットの設定に関しては、対企業か対消費者かということが大きな分岐点になります。
時々「全ての方にアピールしたい」というご希望をいただくことがありますが、
複数のターゲットにアピールすることはかなり難しいですので、どの客層に中心を置くのか絞っていただく必要があります。
※ターゲットを絞ることの理由と重要性は説明すると長くなってしまうので別の機会に記載いたします。
▼対企業の場合
- 業種
- 規模
- 地域
- どのような役職者や担当者向けか
▼対消費者の場合
- 年齢
- お仕事
- 地域
- 家族構成
- 嗜好など
デザイン
デザインに正解はありません。
重要なのは見ている人に確実に伝わるかという点です。
デザインに関しては、作り手側の想いやこだわりももちろん大事ですが、結果、ユーザーの視点を第一に考えることが重要です。
色については、暗い色・明るい色などこだわりを持って伝えてくださる方もいらっしゃいますし、
出来る限りクライアント様がイメージするサイトを制作できるようにヒアリングをいたしますが、
コーポレートカラーなどで色の指定が無い場合は、
制作側としても色のバランス・印象なども考えて提案させていただきますので、
ある程度はお任せいただくほうが、結果的に良いものができると考えております。
▼デザインに関するヒアリング項目
- ロゴの有無
- 色
- イメージ
- 写真などのデータの有無
- フォントの指定
- 参考サイト
まとめ
いかがでしょうか?なんとなくでもヒアリングシートについてご理解頂けたのであれば、私としても嬉しいばかりです。
私達は少しでもクライアントの皆さまの魅力が詰まったホームページを作り、少しでも多くの方に見て頂けるようにできる限りの知識や技術を絞り出し、ホームページ制作に取り組んでまいります。
ホームページ制作についてのご相談があれば、ご遠慮なく、お気軽にご連絡ください。