意外と知らない!Google検索エンジンの基礎知識|WEB集客ブログ | おすすめのWEBサイト・SEO対策情報掲載 | 株式会社ソースクリエイト

意外と知らない!Google検索エンジンの基礎知識

2023/11/02 (更新日:  2024/02/22)

ウェブ解析
意外と知らない!Google検索エンジンの基礎知識

・検索エンジンはどのような仕組みなの?
・どのようにサイトを評価しているの?
・良いコンテンツを作成すれば、検索順位は上がるの?
と疑問に思っている方もいるはず。

そんなGoogle検索エンジンの仕組みや基礎知識を知ることで、SEO対策攻略の糸口になるかもしれません。

今回は、意外と知らないGoogle検索エンジンの仕組みや基礎知識にについてお教えします!

 

検索エンジンとは?

検索エンジンと言われてもピンと来ない人も多いかと思います。一言で言うと、ユーザーがインターネットに存在する情報を探すためのシステムです。
検索窓と呼ばれるボックスにキーワードを入力し、検索ボタンを押すと、世界中のWebサイトの中から検索したキーワードとの関連性が高い情報を探し出し、一覧として表示してくれます。今や子供もお年寄りもネットで検索する時代なので、誰でも使ったことがあるあのシステムです。

この検索エンジンがあることで、Web上に存在する多くのWebサイトから自分の知りたいWebサイトを探し出すことが可能になります。

検索エンジンの種類

世界で使用されている検索エンジンには以下の種類があります。

  • Google
  • Yahoo!
  • Bing
  • Baidu
  • Yandex

検索エンジンといえば、やはりGoogleとYahooが有名ですね。
しかし、実はその他にもあまり知られていない様々な検索エンジンが存在します。
それぞれに特徴があるので、違いを知っておくと状況に応じて活用することができるかと思います!

Google

Googleは世界で最も利用されている最大手の検索エンジンです。「ググる」という言葉が「検索する」という意味合いで定着していることからも、日本でも多くの人に使用されていることがわかります。

Googleは検索アルゴリズムという特定の文章などにランクをつけ、関連性が高いと判断されたものから順番に上位表示されるプログラムを使用し、検索結果を決定しています。
検索アルゴリズムは定期的に変更されるため、頻繁に検索順位が変動します。自分のサイトを検索上位に表示させたい…!というお悩みを持つあなたも、Googleの検索アルゴリズムを理解して対策することで、サイトの検索順位を上げることができます。

また、Googleはいつまでも、有益で関連性の高い情報をユーザーに提供する事を目指している事から「ユーザーファースト」を掲げています。
そのため、ユーザーの満足度を上げる試みとしてユーザーの検索履歴やアクセスしたWebサイトなどに合わせて最適な検索結果を表示する「パーソナライズ検索」という機能があります。

Yahoo!

Yahoo!は、国内ではGoogleの次に利用者が多い検索エンジンです。
Googleの検索アルゴリズムを使用しているため、検索結果から同様の情報が得られますが、
検索画面にYahoo!が検索以外に提供するサービス(オークション、ニュース、天気など) も独自のフィルターをかけてカスタマイズしています。

検索以外のサービスも楽しみたいという方には、Yahoo!の検索エンジンが向いているかと思います!

Bing

Bingはマイクロソフトが提供する検索エンジンです。
Bingの検索エンジンは、Googleとは異なる独自の検索技術を採用しているため、GoogleやYahooとは異なる検索結果を表示します。検索結果には、テキストの情報だけでなく、ユーザーが望む状況に合わせた動画を限定して結果として返す仕組みになっています。動画検索をした際に、サムネイルが大きく表示され、マウスのカーソルを動画に検索結果にあてるとプレビューが表示されます。

昨今ではYouTubeをはじめとした動画サイトで情報発信するコンテンツも増えてきているので、文字より動画の方が理解しやすいという人も多いかと思います。
Bingではプレビュー上で動画の再生ができるので、気になる情報は動画でサクッと見たい!という方に向いているのではないでしょうか?

Baidu

Baiduは中国で最も利用されている検索エンジンです。
日本では、検索エンジンといえばGoogleかYahooが利用されている事が多いですが、中国ではパソコン・スマートフォンともにBaiduがトップのシェアを誇っています。
なぜ中国で最も利用されているかというと、中国のインターネットの検閲にあります。中国のインターネットの検閲があるため、Googleなどの私たちが普段利用しているサービスを利用することができません。

そのため、Baiduは検索機能だけでなく独自のサービスを展開しています。展開されているサービスとして、ユーザー同士で形成するコミュニティサービスがあります。検索画面にあるカテゴリー欄から自分の興味があるものを選択すると、共通の興味を抱いているユーザーと交流することができます。検索エンジンとSNSが融合したような独自のサービスが発展しているのも、中国ならではですね。

Yandex

Yandexは、ロシア国内で最も利用されている検索エンジンです。
ロシアでは、Googleを超えるほどの人気を集めているほど、使い心地をロシア人にターゲットを絞ったサービスが充実しています。GoogleやYahoo!と同様にYandexもテキスト検索以外の様々なサービスを展開しています。

例えば、Googleのような画像や動画の検索はもちろん、Yandex. Mailと呼ばれるメールシステムやマップや翻訳機能など利用出来る機能は多岐にわたります。GoogleやYahoo!に囲まれた環境だとなかなか見落としてしまいがちですが、世界にはその地域に特化した検索エンジンが多くあります。

 

次に、世界最大手のGoogle検索エンジンの仕組みについてご紹介します!

Google検索エンジンの仕組み

検索機能ってどういう仕組みになっているんだろう…そう思ったことはありませんか?

当たり前すぎて疑問を持ったことすらない!という方にも、誰もが使う機能なのに意外と知らない、そんなGoogle検索の仕組みについて説明します。

Google検索には3つのステップがあります。
「クローリング」、「インデックス」、「アルゴリズムに基づいた検索結果の表示」です。
この3つの段階について説明していきます。

クローリング

クローリングとは、クローラーと呼ばれるプログラムが、リンクをたどる事によって、インターネット上にあるWebページの情報を収集することを言います。
Google検索では、このプログラムをGooglebotと呼びます。

インターネット上では常に新たなWebページが公開されています。
クローラーにページ情報を取り込んでもらう事で、検索エンジンは初めてWebページの存在を知ることになります。
そのため、まずはクローラーにWebページを見つけてもらうことが必要です。

インデックス

インデックスとは、クローラーが収集したWebサイトの情報を、Googleのデータベースにカテゴリー別に分けて登録する事です。

インデックスされると、検索した際に数あるWebページの中から検索者が求めている情報がすばやく引き出され、検索結果にまとめて表示されます。
Webページを公開し、クローリングを受け、インデックスされて初めて検索画面に表示されるようになります。
インデックスされていなければ、ランキングの対象にならず検索結果としても表示されません。

アルゴリズムに基づいて検索結果へ表示

インデックスされたデータは、キーワードに対して関連性が強く、かつ評価が高いページから順に検索結果として並べられます。
インデックスされたデータを適切な順番に並べるためのランキングの仕組みを「検索アルゴリズム」といい、約200以上の評価基準を基に評価されています。

Googleなどの検索エンジンは、検索アルゴリズムによって、膨大なWebページのチェック、検索結果への返却を自動化していますが、これらはアルゴリズムのアップデートによって支えられています。

まとめ

検索エンジンやGoogle検索エンジンについてご紹介しました!
せっかくWebサイトを作っても、検索に引っかからず見てもらえないのでは意味がありません。検索エンジンの種類やアルゴリズムを知ることは、Web制作を行ううえで必須の知識だと言えます。

ソースクリエイトでは、SEO対策を考慮したWeb 制作だけでなく、作った後に多くの人に見てもらうための運用代行も行っています。

サイト制作をご検討の方はぜひ弊社にご相談ください!

 

ソースクリエイトでは、
ホームページの企画構成から制作・運用まで対応いたします。
興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
ホームページ制作無料相談受付中! ホームページ制作無料相談受付中!
next contents

ご要望を踏まえた最適な提案と費用対効果の高いホームページを試してみませんか

丁寧にお話をお聞きし、適切な解決策をご提案いたします。
まずは、お困りごとをお気軽にご相談ください。