BLOG
ブログ
ホームページのリニューアルで気をつけること【後悔しない・失敗しない方法とは】

こんにちは、ソースクリエイトの志幸です。
昨今、家でも外でも、どこでもインターネットが活用できる時代になりました。企業活動をPRする場所として、自社のオリジナルホームページはもはや必須であると言えるでしょう。
ホームページは一度作って終わりかというとそうではありません。時代や状況に合わせて更新する必要がありますし、場合によっては、デザインや構成のリニューアルの検討も必要です。
今回この記事では、ホームページをリニューアルする際に気をつけること・注意すべき点について触れていきたいと思います。大事なホームページのリニューアルという一大イベント、失敗のないようにご参考になれば幸いです。
目次
ホームページのリニューアルを進める前に
まずは目的を明確にしましょう。
- 企業のイメージを変えたい
- 内容を一新したい
- ホームページからの問い合わせを増やしたい
- 通販ができるようにしたい
など、目的やビジョンを明確にしましょう。目的を明確にすることは、リニューアルを失敗しないための重要なポイントです。目的がないと方向性がブレてしまい、結果満足できない仕上がりになってしまいます。
Web担当の一人で決めず、社内の他のメンバーや上司と相談して決めるようにしましょう。
SEOを意識しましょう
皆さんが一番気にされるのは、やはりSEO(検索順位)じゃないでしょうか。リニューアルした後に検索順位がなるべく下がらないように、少なくとも下記はおさえておくようにしましょう。
ドメインを変えない
「●●.co.jp」「■■.com」などの今までのホームページで使っていたドメインは、リニューアル後も使用してください。新しいドメインを用いてリニューアルしてしまうと、せっかく育ててきたドメインを捨てることになり、検索に引っかからない0からのスタートとなってしまいます。
何か事情がない限りは、ドメインは引き継ぐようにしましょう。
各ページのタイトル(title)を変えない
タイトルとは、Googleなどで検索した時にでてくる、そのページの見出しです。タイトルを変更してしまうと、リニューアル前に存在していたページ名を検索エンジンが見つけることができず、検索順位が大幅に下がってしまう可能性があります。
理由がなければ、タイトル設定は変更せずに引き継ぐようにしましょう。
レスポンシブデザインで作る
今はスマートフォンからの閲覧が非常に増えており主流です。レスポンシブデザインは、見る端末のサイズに合わせてページが表示される仕様で、スマートフォンにも優しく、検索エンジン最大手のGoogleも推奨しています。
これからリニューアルする方は、レスポンシブデザインで作ることはもはや必須と考えておいて良いでしょう。
コンテンツ量を減らしすぎてないか
デザインにこだわりすぎて、内容を疎かにしていないですか?見た目も大事ですが、検索エンジンが見つけるページボリュームも重要です。必要な情報を削り過ぎないように注意しましょう。
noindex設定にしていないか
検索エンジンからインデックスされるのを拒否する設定(noindex)にしていないかも確認しましょう。ワードプレスでは、一般設定のあるチェックを入れるだけで、簡単に設定できてしまいます。
公開してからしばらくたっても全然検索に表示されない時などは、意図せずに設定されていないかどうかをチェックしてみてください。
↓【SEOについては是非こちらの記事もご覧ください。】↓
検索順位1位を獲得するために行ったこと
ドメインの移管の有無をチェックしましょう
リニューアルに伴ってドメインの移管が必要かを事前に確認しておきましょう。
ドメインの移管とは、ドメインを「管」理する業者(人)を「移」す作業です。ドメインの種類や業者によって方法は異なってきますが、場合によっては1カ月ほどかかることもあります。完成次第スムーズにリニューアルが進められるよう、予め、今お世話になっている業者(人)に確認しておきましょう。
メール設定を忘れずに
ドメインを使用したメールの利用があれば注意が必要です。リニューアルに伴ってサーバーの変更があり、メールサーバーも変わる場合は、メールアカウントの再設定が必要になります。
取引に使用しているメールが使用できず損失に繋がる、ということがないように十分に注意しましょう。
古いURLがのった販促物はないですか?
名刺やチラシなどに、リニューアル後に存在しないURLを貼ってないでしょうか?ユーザーが見られなくならないように、一度販促物にある情報を見直してみてください。もしページが表示されなければ、そのお客さまはもう二度とそのページを開いてくれなくなります。
必要に応じて、リダイレクト設定などは忘れずに施しておくようにしましょう。
まとめ
まず最初に必要なのは、リニューアルの目的を明確にすることです。その目的を達成するために必要なことをしっかり洗い出して、ゴールに向けて進めていきましょう。環境が変わることによる注意点も見落とさないようにしましょう。
- ドメイン移管の有無
- メールの再設定
SEOの観点も忘れてはいけません。
SEOの基本はユーザーファーストです。「ユーザーが見たい情報はなんだろう」「ユーザーが見やすいページ構成にできているだろうか」といった視点を持ち、より良いホームページ運営へ繋げてもらえたらと思います。