menu menu

BLOG
ブログ

ホームページ制作 福岡 > ブログ >ウェブ解析 >ホームページを制作会社に頼むメリット

ホームページを制作会社に頼むメリット

ウェブ解析
サムネイル画像

はじめまして、ソースクリエイトでディレクションを担当している石橋です。

今日、企業にとって自社のホームページを持つことは当たり前になり
企業だけではなく、個人でも簡単にホームページ作ることができるようになりました。

では、制作会社などプロに頼むメリットは何でしょうか。

本格的でかっこいいホームページを作るため?
もちろんこうしたこともあてはまりますが、見た目だけではありません。
今回は、普段私達がしている仕事を紹介しながら
「ホームページを制作会社に頼んだらできること」をお話ししたいと思います。

実績に基づいたホームページ制作

弊社では医療系や不動産、美容など幅広いクライアントとお付き合いをしています。
そのため、個人で制作するよりもそれぞれのクライアントの市場やターゲットに合わせた視点でホームページ制作することができます。
最初は見た目などデザインに目がいきがちですが、集客や売上をアップするためにはこういった所も制作のうえで大事なポイントになります。
競合他社を考え、他社にはない独自の魅力を引き出すことが可能になります。

コーディングやプラグラミングの知識

ホームページ制作はhtmlやcssなどの理解がなくてもWordpressなどのツールを使うことでの制作は可能です。

たとえば、htmlやcssを使うことでそこからどんなことが可能になるかというと

  • 新しい機能を追加したい
  • レイアウトを少し変えたい
  • 自分がカスタムしたフォントにしたいなど

既存のテーマにはない内容を追加することができます。
オリジナルの内容を追加することで、独自のホームページとして他社との差別化を図れます。

また、プラグインの導入も必須です。
プラグインとは、ブラウザに新たな機能を追加することができるソフトウェアです。

たとえば、セキュリティ面ではシステムへ自動アクセスするボットを制御する「reCAPTCHA」の導入。

申込みフォームや問い合わせフォームでこのようなマークや、ログイン前に画像を選定し、「ロボットではありません」という認証画面などで「reCAPTCHA」を見た経験のある方も多いかと思います。

デザイン面ではファビコン(タブのアイコン部分)を設定することができたりします。

ほんの一部の紹介でしたが、実際のホームページ制作にはこういった内容を構築するコーダーやプログラマーの存在が不可欠です。

SEO、MEO対策

また、HPは作って終わりではありません。
どんな人が見ているのか
何を検索してホームページに辿り着いたのか
ホームページ内ではどんな流れでページを見ているのか
など様々な解析を行い、ユーザーの使いやすいホームページへと改善を行います。

ただなんとなくHPを作ったというパターンも少なくはありませんが
HPを会社の顔として多くの方に見てもらい、会社を認知・集客していくことが大切です。
HPを通して今まで出会えていなかった新たなお客様との出会いや、お客様との接点を増やしましょう。
そのためには、SEO対策やMEO対策、広告の出稿などが重要になってきます。

SEO対策

SEOとは「Search Engine Optimization:検索エンジン最適化」の略です。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果でサイトを上位に表示させるためのマーケーティングの一つです。

一度は耳にしたことがある方も多いかもしれませんが、
SEO対策のために必要なことは有益なコンテンツをユーザーに提供することです。
ブログ記事の中にはSEO対策に関する記事もございますので、どうぞご覧ください。

MEO対策

次にMEOとは「Map Engine Optimization」の略です。
みなさん、外出時にGoogleマップで近くによいお店がないか調べたことはありませんか?
MEOとはGoogleマップの検索結果で上位に表示させるためのマーケティングです。

新たな出会いでいうと、最近ではyoutubeやinstagramでの広告も一般的になり、
今まで知らなかった企業との接点もとても多くなりましたよね。
私もinstagramがいつも興味のある広告を表示してくれるので、クリックせずにはいられません…。

InstagramやTwitterなどSNSに広告を出稿することは、10代や20代の若い層からの認知度を上げることや実際に商品の購買へも大きく影響しています。

弊社ではクライアントに合わせてこういった広告運用もプランニングさせていただいております。

サイト保守

また、実際にホームページを運用しているとサーバーがダウンしてしまった、急にページの表示がおかしくなった、見れなくなったなどのトラブルが発生する可能性もあります。
そういったトラブルでもすぐに対処できるよう、制作会社とサイト保守の契約をしていると安心です。

ホームページ制作からその後の運用までを考えると、通常の仕事の業務の合間でするには限界があります。

コーディングやプログラムを一から学ぶとなるとなおさらです。
だからこそ、WEB担当者のいないクライアントに代わって私達がよりよいHPになるよう初期制作からその後の運用サポートまで担当させていただいています。

とはいえ、実際にホームページ制作を依頼するとなると費用面で心配な方も多いと思います。ページ数やシステムの構築によっては100万を超える大規模な制作もございますが、
最近では月〇〇円といったサブスクリプション型のホームページ制作もありますので
それぞれの予算に合わせて一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

ご要望を踏まえた
「最適な提案」と「費用対効果」の高い
ホームページを試してみませんか?