BLOG
ブログ
ドメインって何?基礎知識と取得方法
目次
ドメインって何?まずは結論から
ドメインとはWebサイトの場所を示す名前です。
同じドメインは世界に二つとありません。
もう少し詳しく

さっそくですが、ドメインとは「場所」に似ています。
なのでドメインについて学ぶ前に、私たちがこの現実世界で「場所」と言う物をどの様に区別し、認識しているのかを確認しましょう。
さっそく質問です。
Googleマップであなたの友達の家を検索する時に、あなたはどうやって検索しますか?
もちろん住所を入力しますよね?
これは当たり前の事かもしれませんね。
しかし、実はもう一つあなたの友達の家を検索する方法があるんです。
どうやって検索すると思いますか?
そう、緯度と経度を利用するのです。
私たちは、「場所」と言う物を大きくこの二つの方法で区分けして認識しています。
そして実はインターネット上でも全く同じ事を行っており、ホームページにはそれぞれ緯度・経度と住所が割り振られています。
流石に呼び方は違いますけどね。
インターネット上での緯度・経度の事は「IPアドレス」と言い、住所の事は「ドメイン」と言います。
出てきましたね今回の主役、ドメイン。
そう、ドメインはインターネット上の住所の事なのです。
ちなみに、GoogleのIPアドレスは「216.58.197.195」、ドメインは「google.com」です。
「なんでIPアドレスとドメイン、2つも作ったりしたんだ!ややこしい!」なんて思った方もいるかもしれません。
この理由は簡単で、IPアドレスは読みにくいからです。
現実の住所に置き換えて考えてみてください。
例えばあなたの取引先の方が、「私の会社は緯度〇〇、経度〇〇の場所にあります。ぜひお越しください。」なんて言われてもどこの事かわかりませんよね?
しかし、「東京の〇〇に会社があります」と言われればすごくわかりやすいはずです。
そう、ドメインが存在する理由は「人間にとって使いやすいから」なのです。
世界大手企業のドメインならいくつか知っている物もあるのではないでしょうか。
例えばアップルは「apple.com」、アマゾンは「amazon.com」、フェイスブックは「facebook.com」です。
もしドメインが無かったら、先ほど書いたIPアドレスの様に数字だけで検索しなければなりません。
覚えにくいですよね。
なのでドメインが存在しているのです。
ドメインを理解する為に必要な三つの事
ドメインは世界に二つと存在してはいけない
ドメインを理解する上で知っておかなければならない事が三つあります。
一つ目は、同じドメインは世界に二つと存在してはいけないと言う事です。
考えてみればそうですよね。
現実世界にある住所も世界に一つしかありません。
もしも同じ住所が二つ存在したら、どっちに行けばいいかわからなくなってしまいます。
この説明を聞いて、「じゃあ結構重要なんじゃ、、、」と思ったあなた。
さすがです。
そう。
とても重要です。
ドメインがわかりやすいと利用者がその場所を覚えやすかったり、検索がしやすかったりと大きな効果があるのです。
ドメインに隠された意味
二つ目に、「ドメインに隠された意味」についてです。
テレビのCMなどで「〇〇ドットコム」や「〇〇シーオージェーピー」などと耳にした事はありませんか?
これらはドメインの末尾に付けられる文字の事です。
ドメインは「.」より右側の文字に意味を持っており、そのサイトがどの様なサイトなのかを説明する指標となっています。
それぞれが持っている意味には次の様な物があります。
国を表す文字
・jp : 日本
・us : アメリカ合衆国
・uk :イギリス
・cn : 中国
・kr : 韓国
など
組織を表す文字
・com : 商業・商用
・net : ネットワークのサービス
・co : 会社
・go : 国や政府
・ac : 大学・学校
など
全てのドメインに意味が割り振られている訳ではありませんが、一部のドメインにはこの様な意味が込められています。
なので、ドメインを見ただけでも、どこのどんな組織が運営しているWebサイトなのかを見分ける事が可能なのです。
ドメインを取得するには代理店に連絡する
ここまでの説明を聞いて「ドメインは誰が管理しているんだろう」と思った方もいるかもしれません。
実はICANN(アイキャン)と言う非営利の組織が世界中のドメインを統括管理しています。
とは言っても全てを直接管理している訳ではありません。jpやusなど国や地域が限定されるドメインなどは、その国や地域を代表する組織が管理を行っています。
そしてまたその下にも、ドメインを管理する組織がいくつか存在しており、最終的な利用者との仲介を行ってくれているのです。
なので、私たちがドメインを取得する際にはこのドメイン管理の代理店(Webサイト)に連絡をする必要があるのです。
ちなみに、こちらがドメインを提供している主なサイトになります。
■ドメインを提供するサイト
・ムームードメイン
・お名前.com
・バリュードメイン
・エックスドメイン
・スタードメイン
ちなみにこの中での私のおすすめはムームードメインです。
ムームードメインは登録が簡単な上、管理しているドメインの数も400種類以上あり、とても豊富です。
なので今回は、ムームードメインを使ってドメインの取得方法を説明したいと思います。
もしもそれぞれのドメインの違いについて詳しく知りたいと言う方は、近々ドメインの違いについての記事を書く予定ですので、そちらを見て頂けたらと思います。
ドメインの取得方法(ムームードメイン)
それではさっそくムームードメインの公式サイトを開きましょう。

こちらがムームードメインの最初の画面です。
ちなみに、使用している端末によって画面の表示が異なってしまう為、今回はパソコンでの取得方法を説明させて頂きます。
しかし、基本的な流れはどの端末でも同じなのでスマホでも問題ないかと思います。
それでは早速始めましょう。
欲しいドメインを見つける

上記で説明した様にドメインは「.」の右側に、意味を持った文字を選択する事が出来ます。
では「.」より左側はどうでしょう。
実は左側は完全に自由なのです。
自分の名前やあだ名を選択する事も出来ますし、会社の名前を選ぶ事も出来ます。
この画面では「.」より左側の部分を決定していきます。
画面の真ん中に表示されている「欲しいドメインを入力」と言う部分に、自分が設定したいドメイン名を入力してください。
入力したら、「検索する」をクリックしてください。
すると、今入力した文字を元に、ドメインの一覧が表示されます。
この表示をみてびっくりした方も多いのではないでしょうか。
そうなんです。
見てもらったら分かる通り、ドメイン名の「.」より右側が変わるだけで値段が大きく変わってくるのです。
それだけドメインの持つ意味が影響を持っていると言う事ですね。
どのドメイン名を選択するかは、金銭も関わってくるのでお財布と相談しながら決めてください。
もし予算に余裕がある様でしたら、Webサイトを運営している組織が一眼で分かる様なドメインを選択頂くことをおすすめします。(企業様へのおすすめは「co.jp」や「com」になります。)
ちなみに、ドメインは早い者勝ちなので、カートに追加の表示が出ていない物は、誰か他の人が既に使用していると言う事です。
使用するドメインが決まったら「カートに追加」を押してください。
「カートに追加しました」と表示されると思いますので、選択したドメインが間違いなければ「お申し込みへ」をクリックしてください。
ユーザー登録

ドメインを取得する為にはユーザー登録が必須になります。
「新規登録する」をクリックしてください。
新規登録にはメールアドレスとパスワードが必要になります。
登録したメールアドレスとパスワードは大切に保管しておきましょう。
SMS認証による本人確認

次にSMSを利用した本人確認です。
SMSはわかりやすく言うと電話番号を使ったメッセージ機能の事です。
お持ちの携帯の電話番号を入力し、「認証コードを送信する」を押して下さい。
すると登録した電話番号の携帯にメッセージが届きます。
スマホや携帯でないとメッセージを受け取る事が出来ないので、注意してください。
メッセージを見るとムームードメインから認証コードが届いていると思うので、その認証コードを画面上の認証コード入力欄に入力して下さい。
WHOIS公開情報

次にドメインの設定を行っていきます。
「WHOIS公開情報」を選択する項目があるので「弊社の情報を代理公開する」を選択しましょう。
「WHOIS公開情報」とは公開するドメインの登録情報の事になります。
ここで「登録者情報を公開する」を選択するとドメインを登録した方(今回はあなた)の情報がネット上で公開されます。
「弊社の情報を代理公開する」を選択しておけば、ムームードメインの情報が代わりに公開されます。
ネームサーバ(DNS)
ネームサーバー(DNS)と言う選択項目がありますが、これは「レンタルサーバー」の設定になります。
お使いになるレンタルサーバーを選択しましょう。
もしもご利用になるレンタルサーバーが選択肢にない場合は「今はまだ利用しない」を選択してください。
後ほど設定の変更が可能です。
また、「レンタルサーバーって何!?」
と思った方、安心してください。
こちらのサイトでレンタルサーバーとは何なのかと、レンタルサーバーの取得方法を詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。
連携サービス同時申し込み
ムームードメインはロリポップと言うレンタルサーバーと連携してサービスを提供しています。
なので、これからロリポップでレンタルサーバーを取得したいと言う方は「10日間の無料お試し」にチェックを入れましょう。
他のレンタルサーバーを利用している人や、既にロリポップを利用しているなら不要です。
ムームードメイン for WPホスティング

これはレンタルサーバーと契約せずともWordPressを使う事が出来ると言うサービスです。
他のレンタルサーバーを利用している人や、既にロリポップを利用しているなら不要です。
ムームーメール
これは、今回取得したドメインを元にしたメールアドレスが使える様になるサービスです。
新しいメールアドレスが欲しいと言う方以外はスルーしてもらって構いません。
(あとからでも設定可能です)
お支払い

ここで選択するのは、ドメインの契約期間になります。
契約する期間が長いほど料金が安くなります。
初めてドメインを取得されると言う方は、とりあえず1年を選択しておいた方が無難かもしれません。
契約期間が決まれば、クレジットカード情報を入力して「次のステップへ」をクリックしてください。
連携サービス
[画像]
先ほど、ロリポップとの連携サービスの選択がありましたが、再度連携サービスの表示があります。
必要なければ「次のステップへ」をクリックしてください。
ユーザー情報入力
[画像]
それぞれの項目の情報を入力して「次のステップへ」をクリックしてください。
入力内容の確認
[画像]
先ほど入力した情報の確認画面です。
間違いがなければ次へ進みましょう。
取得完了
[画像]
ドメインの取得が完了しました。
Webサイト上での手続きは完了しました。
ですが実は、あともう一つやる事が残っています。
メールを確認して認証を行う
登録したメールアドレスに認証のメールが送られていますので、メールを確認しましょう。
アカウント認証を行うURLが添付されていますので、そのURLをクリックすれば完了です。