BLOG
ブログ
会社と人材をつなげる!参考になる素敵な採用サイトの事例を解説

ソースクリエイトでウェブデザイナーをしている池田です!
近年、企業や会社で採用サイトを持つことが一般的になってきています。
就活生にとっては、気になる企業の情報を採用サイトを通して詳しく知ることができたら、就職活動を進めやすいですよね。
また、採用担当者としても、エージェントや求職サイトだけでは自社についてしっかり伝えられているのか不安な点もあるのではないでしょうか。
採用サイトの主な役割としては、
- 企業理念やミッションといった企業の想いを伝える
- 会社のリアルな雰囲気や働く人の様子を伝える
- 仕事内容や募集要項といった詳細情報を伝える
といったことが挙げられます。
企業についてもっと知ってもらって、企業に合う人材とマッチするためには、
上記のようなコンテンツを、企業のイメージや想いを視覚的に表現できるデザインと一緒に発信する必要があります。
とはいっても、「デザインのことはわからないし”良い採用サイト”とは結局どんなものだろう…」と感じている方もいらっしゃるかと思います。
今回は企業の魅力をしっかり伝えられている採用サイトの事例を紹介しながら、
コンテンツ・デザインといった双方の視点から制作のポイントを解説していきます!
奥村組 新卒採用サイト

動きのあるデザイン
アルファベットの装飾や動画の背景を使って、動きのある遊び心あるデザインとなっています。
働く会社を決める中でワクワク感があるかどうか、は大事な視点ですよね!
採用サイトのイメージが企業の印象を左右するといっても過言ではないので、
こういったデザインの方向性はじっくり相談しながら進めて決めたいところです。
「キーワード」「数字」という視点で伝える
「キーワードで知る奥村組」というページでは、9つのキーワードで企業の魅力を紹介しています。
「キーワード」「数字」といったポイントに絞って特徴を伝える方法は、ただ文章で長々と説明するよりも理解しやすく効果的です。
ストーリー性のある構成
特徴的な横スクロール形式となっています。
メッセージ・スペシャルコンテンツから始まり、
最後に募集要項やエントリーフォームへのリンクが配置してあります。
ストーリー性を持たせることでじっくり読んでもらえる作りとなっています 。
静岡銀行 新卒採用サイト

親しみやすいデザイン
銀行は業務柄「信頼性」「わかりやすさ」を重視して堅いデザインのホームページが一般的な一方で、
採用サイトではそんな堅いイメージからかけ離れた、やわらかいイラストを使った鮮やかなデザインになっています。
新卒採用向けのサイトなので、ターゲット層の学生に親しみを感じてもらう狙いがあるのではないでしょうか。
このように新卒向け・中途向けといったターゲット層を意識したデザインにするのは欠かせませんね。
「働く人」にフォーカス
スライダーを使って「働く人」にフォーカスしたセクションを用意して、
各職種ごとの社員インタビューを詳細ページに掲載しています。
近年の採用サイトではよく見られるコンテンツです。
実際に働いている人たちのリアルな声が聞けると、
具体的な仕事のイメージができるのでエントリーしてもらうきっかけになりそうですね◎
味の素冷凍食品 新卒採用サイト

あたたかみのあるデザイン
やわらかいイラストやグラデーション、紙の質感がある素材を使用することで、
あたたかみのあるデザインに仕上がっています。
「感動」と「喜び」を伝えたいという企業の想いを表現するような優しさを感じられます。
イラストや図解で企業について知ってもらうページ
向き合うべき社会課題やその解決方法についての企業の考えを、
LP(ランディングページ=1ページ簡潔型でサービス情報をまとめたwebページ)のように、
イラストや図解で詳しく説明するページが用意されています。
このようにして、「企業の歴史」「企業の取り組み」「企業の実績」といったアピールポイントを
わかりやすく解説したページがあると、企業についてより深い理解を得ることができます。
NTTドコモ 新卒採用サイト

スピード感のあるデザイン
ブランドカラーの赤をメインカラーに使用することで企業らしさが感じられるデザインとなっています。また、スピード感のある斜線のあしらいを入れることで、格好いい・先進的といった印象を受けますね。
動画を活用してアピール
目立つように大きく幅をとっている「THIS IS DOCOMO」というセクションでは、
事業内容や仕事内容を紹介する動画を掲載しています。
動画だと情報が入りやすく、特に学生など若者がターゲット層の場合、注目を得やすいコンテンツです。
YouTubeなどで動画を配信している会社などは、これを活かさない手はないですね!
日産大阪販売株式会社 採用サイト

洗練されたクールなデザイン
「挑戦」というキーワードにぴったりの格好よく洗練された印象のデザインです!
メインカラーに黒を使用して、部分的に明朝体を使用することで、シンプルなデザインでありながら力強さを感じます。
独自のスペシャルコンテンツを活用
こちらのサイトで特別興味深い点として、
スペシャルコンテンツとして「お客様とのエピソード」を物語風に紹介しているページです。(それぞれのwill→actストーリー)
また、社員紹介を一般的に見られるインタビュー記事ではなく「社員の一問一答」というコンテンツとして組み込んでいるのも、特徴的で関心を得やすいポイントになっています。
競合と差別化を図るうえで、このようにして企業の強みをスペシャルコンテンツとしてアピールするのもいい戦略にですね!
それぞれの採用サイトの共通点
ここまでいくつか素敵な採用サイトをピックアップしましたが、募集要項や仕事紹介以外で共通していた点もあります。
メインにキャッチコピーを大きく載せてアピールする方法
やはりキャッチコピーはイメージを左右するキーポイントです。
「どんな人に応募してほしいか / これからどんな会社にしていきたいか」という点をしっかり伝えられるキャッチコピーがあると良いですね!
メイン部分に目立つように配置して就活生にアピールしましょう◎
社員紹介(インタビューやクロストーク)のセクション
社員個人のリアルな声を伝えるコンテンツは、近年欠かせないものになっているようです。
インタビュー形式・対談形式などかたちは様々ですが、等身大の社員のようすを伝えられるのは採用サイトの魅力です。
働いている人の画像を使用
採用サイトなので当然といえばそうですが、社員が働いている様子の画像を掲載するのが一般的です。
いきいきと働く社員の方の画像素材ができるだけ沢山あると、よりよい採用サイトになりそうです!
まとめ
どの採用サイトに関しても、コンテンツやデザインはそれぞれですが、
採用に関する情報を詳しく掲載すること自体、こだわりや誠意が感じられて信頼できそうな印象を受けますよね。
採用活動がうまくいかず悩んでいる方は、是非採用サイト制作を検討してみてください。
ちなみに弊社でも、採用サイトの依頼を承っております。
採用サイトを検討中の方はお気軽にご相談ください。
↓一部、制作実績も掲載しています◎
ソースクリエイトの制作実績